item
後藤義国
栃木県茂木町
ごま煎り
伊賀丸柱焼
径12cm/長さ20cm
鉄鉢
喜八工房
材:栓
15cm・18cm・21cm・24cm
ちきりや 汁椀
毎日手にするお椀。
気を使いすぎなくていい、本物の椀。
自分で食事を始めるちいさなこどもの時から、
生涯自分にあった器を使って欲しいとの想いから
『畢生椀』と名付けられました。
表面が朱色で下から黒漆が顔を出すのが「乱根来塗」
表面が黒色で下から朱漆が顔を出すのが「乱曙塗」
愛着を持って毎日使っていると、
下から黒や朱の漆が顔を出します。
何年かお使いいただいた器はお直しも可能です。
使えば使うほど趣が増す
漆の「用の美」をお楽しみください。
『畢生椀(大)』
材 質:欅/漆塗装
サイズ:φ120mm / H66mm
重 さ:98g
『畢生椀(小)』
材 質:欅/漆塗装
サイズ:φ115mm / H63mm
重 さ:95g
ちきりや手塚万右衛門商店(長野県塩尻市木曽)
プレート
石川県加賀
喜八工房
材:栓